フォークリフト・バッテリー交換|フォークリフト バッテリー交換 東海 静岡
2012年01月09日 [フォークリフト バッテリー交換 東海 静岡]
高価な電動フォークリフト用バッテリー交換‥ランニングコストの中で負担が大きいですね。
株式会社デンショウでは、バッテリーを交換しないで復活させる、『鉛バッテリー再生、復活サービス』を行っております。
まずは、お問い合わせ下さい。(対応できない規格、タイプもございます)
フォークリフトを中心にバッテリー交換をせずに、新品同様に再生させる東海は静岡県沼津市の株式会社デンショウでは、ご縁のありましたお客様からの声を掲載しています。(画像をクリックしてください)
■ 営業時間
本社事務所 月曜日~金曜日 : 9:00~18:00
お客様の声(抜粋)
■ お客様の声
フォークリフトを中心にバッテリー交換をせずに、新品同様に再生させる東海は静岡県沼津市の株式会社デンショウでは、ご縁のありましたお客様からの声を掲載しています。(お客様の声より抜粋、感じ方に個人差があります)
バッテリー交換より、すごいです!
——————
静岡県・Kさま
バッテリー交換というよりもバッテリー再生をしても、新品とは比べ物にならないし、効果は一時的なものだろうとタカをくくっていました。藤田社長の熱意に負けて、バッテリーが弱って動かない電動フォークリフトが1台ありましたので、バッテリー交換しないでバッテリー再生させてみろ!と言ったのです。正直、私は出来る訳がないと思っていましたが、作業を始めて数時間で再生し、動かなかったフォークリフトが動いたので、とても驚きました。しかし、1日2日でまた元に戻ってしまうのだろうと思っていましたが、1ヶ月経っても通常のフォークリフトと動きは変わらず、藤田社長に不遜な言動を詫びると共に、他のフォークリフトのバッテリー交換ではなく、バッテリー再生の見積もりをお願いしました。新品交換の約1/10位の費用と言われていましたが、本当にその通りで大幅なコストダウンが実現できました。経費節減の厳しい現在、とても助かりました。これからもよろしくお願いします。
[ フォークリフト バッテリー交換 東海 静岡 沼津]
今の日本に必要なシステムですね!
——————
静岡県・Nさま
デフレと言われている現在、一番最初にしわ寄せが来たのは物流業界でした。当社のように大型トラックを保有する企業では燃料の高騰に加え、取引単価のコストダウンは息の根を止められそうな痛みです。そうなると、企業として出来ることは運用コストダウン…経費削減です。しかしながら、長年、コストダウンに取り組んできており、もうコストダウンできるものはないと思われる位に徹底して経費削減をしてまいりました。そのようなタイミングで藤田社長のことを知り、バッテリー交換ではなく、バッテリー再生がどの程度のコストダウンにつながるものか、また新品にバッテリー交換した時に比べてコストパフォーマンスがどうなのかと多くの質問をしました。藤田社長は、論より証拠と、当社の在庫バッテリーで死んでいるバッテリーを持ち出し、バッテリー再生サービスでバッテリーを再生させて様子を見て欲しいといわれました。従来の再生バッテリーは再生してから数日でダウンしていましたが、藤田社長のバッテリー再生サービスは1週間、2週間、1ヶ月と経過しても、ダウンすることなく、通常のバッテリーと変わらない動作をしました。自社のサービスがどのようなものか話して丸め込むような形でなく、顧客ご自身の目で確かめて頂く…という藤田社長の姿勢に脱帽し、好感が持てました。藤田社長はもともと電気工事をやられてきた方なので、当社の電気関連のコストダウンもお願いしたいと思っています。
[ フォークリフト バッテリー交換 東海 静岡 沼津]
社長のお人柄と一緒に安心を買いました
——————
静岡県・Mさま
もう何十年も前から騒がれている富士山噴火ですが、ここのところ河口湖の水位低下、富士山山腹の崩落などに加え、南海トラフ地震では、避難予想人口に対して避難場所の収容人数が圧倒的に足りないと言われており、停電が起きたらどうすればいいのか?避難所が満員なら自宅でどうにかするしかない、そうなると電源確保はどうするのか?など、とても不安を抱えながら過ごしておりました。そんな折、株式会社デンショウさんの災害時自宅電源供給システム・送電番長のことを知り、どんなものかと問い合わせてみました。まだ開発して間もないシステムでしたが、社長の藤田さんは何度も足を運んでくれて、信頼できる人物を感じましたので、モニター導入をしてみました。自動車用のバッテリーを再生させて、エコロジーに再利用しているシステムなので大丈夫かな?と心配になりましたが、導入後も藤田社長にはまめにご訪問頂き、動作の確認をしたり、メンテナンスをしてくれているので不安はなくなりました。商品化してもそれで終わりではなく、常に進化させているとのことで、最新のものに変えてくれたりしています。大災害が起き長期の停電が起きても、最低限の電源確保はできそうなので一安心です。私としては送電番長という商品を購入した…というよりも、藤田社長のお人柄も一緒に購入したという感覚です。藤田社長はもともと電気屋さんなので色々やって頂き、感謝しています。ありがとうございます。
[ フォークリフト バッテリー交換 東海 静岡 沼津]
高価な電動フォークリフト用バッテリー交換‥ランニングコストの中で負担が大きいですね。
株式会社デンショウでは、バッテリーを交換しないで復活させる、『鉛バッテリー再生、復活サービス』を行っております。
まずは、お問い合わせ下さい。(対応できない規格、タイプもございます)
フォークリフトを中心にバッテリー交換をせずに、新品同様に再生させる東海は静岡県沼津市の株式会社デンショウでは、ご縁のありましたお客様からの声を掲載しています。(画像をクリックしてください)
■ 営業時間
本社事務所 月曜日~金曜日 : 9:00~18:00
お客様の声(抜粋)
■ お客様の声
フォークリフトを中心にバッテリー交換をせずに、新品同様に再生させる東海は静岡県沼津市の株式会社デンショウでは、ご縁のありましたお客様からの声を掲載しています。(お客様の声より抜粋、感じ方に個人差があります)
バッテリー交換より、すごいです!
——————
静岡県・Kさま
バッテリー交換というよりもバッテリー再生をしても、新品とは比べ物にならないし、効果は一時的なものだろうとタカをくくっていました。藤田社長の熱意に負けて、バッテリーが弱って動かない電動フォークリフトが1台ありましたので、バッテリー交換しないでバッテリー再生させてみろ!と言ったのです。正直、私は出来る訳がないと思っていましたが、作業を始めて数時間で再生し、動かなかったフォークリフトが動いたので、とても驚きました。しかし、1日2日でまた元に戻ってしまうのだろうと思っていましたが、1ヶ月経っても通常のフォークリフトと動きは変わらず、藤田社長に不遜な言動を詫びると共に、他のフォークリフトのバッテリー交換ではなく、バッテリー再生の見積もりをお願いしました。新品交換の約1/10位の費用と言われていましたが、本当にその通りで大幅なコストダウンが実現できました。経費節減の厳しい現在、とても助かりました。これからもよろしくお願いします。
[ フォークリフト バッテリー交換 東海 静岡 沼津]
今の日本に必要なシステムですね!
——————
静岡県・Nさま
デフレと言われている現在、一番最初にしわ寄せが来たのは物流業界でした。当社のように大型トラックを保有する企業では燃料の高騰に加え、取引単価のコストダウンは息の根を止められそうな痛みです。そうなると、企業として出来ることは運用コストダウン…経費削減です。しかしながら、長年、コストダウンに取り組んできており、もうコストダウンできるものはないと思われる位に徹底して経費削減をしてまいりました。そのようなタイミングで藤田社長のことを知り、バッテリー交換ではなく、バッテリー再生がどの程度のコストダウンにつながるものか、また新品にバッテリー交換した時に比べてコストパフォーマンスがどうなのかと多くの質問をしました。藤田社長は、論より証拠と、当社の在庫バッテリーで死んでいるバッテリーを持ち出し、バッテリー再生サービスでバッテリーを再生させて様子を見て欲しいといわれました。従来の再生バッテリーは再生してから数日でダウンしていましたが、藤田社長のバッテリー再生サービスは1週間、2週間、1ヶ月と経過しても、ダウンすることなく、通常のバッテリーと変わらない動作をしました。自社のサービスがどのようなものか話して丸め込むような形でなく、顧客ご自身の目で確かめて頂く…という藤田社長の姿勢に脱帽し、好感が持てました。藤田社長はもともと電気工事をやられてきた方なので、当社の電気関連のコストダウンもお願いしたいと思っています。
[ フォークリフト バッテリー交換 東海 静岡 沼津]
社長のお人柄と一緒に安心を買いました
——————
静岡県・Mさま
もう何十年も前から騒がれている富士山噴火ですが、ここのところ河口湖の水位低下、富士山山腹の崩落などに加え、南海トラフ地震では、避難予想人口に対して避難場所の収容人数が圧倒的に足りないと言われており、停電が起きたらどうすればいいのか?避難所が満員なら自宅でどうにかするしかない、そうなると電源確保はどうするのか?など、とても不安を抱えながら過ごしておりました。そんな折、株式会社デンショウさんの災害時自宅電源供給システム・送電番長のことを知り、どんなものかと問い合わせてみました。まだ開発して間もないシステムでしたが、社長の藤田さんは何度も足を運んでくれて、信頼できる人物を感じましたので、モニター導入をしてみました。自動車用のバッテリーを再生させて、エコロジーに再利用しているシステムなので大丈夫かな?と心配になりましたが、導入後も藤田社長にはまめにご訪問頂き、動作の確認をしたり、メンテナンスをしてくれているので不安はなくなりました。商品化してもそれで終わりではなく、常に進化させているとのことで、最新のものに変えてくれたりしています。大災害が起き長期の停電が起きても、最低限の電源確保はできそうなので一安心です。私としては送電番長という商品を購入した…というよりも、藤田社長のお人柄も一緒に購入したという感覚です。藤田社長はもともと電気屋さんなので色々やって頂き、感謝しています。ありがとうございます。
[ フォークリフト バッテリー交換 東海 静岡 沼津]
/div>